株式会社ちとせ 会社概要
社 名 | 株式会社ちとせ |
本社 【名古屋事業本部】 |
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目26番13号 ちとせビル5階 TEL:052-581-8866 FAX:052-581-6567 e-mail:info@chitose.co.jp | 拠 点 | 【津事業本部/ギャラリー仙鶴】 〒514-0028 三重県津市東丸之内33番1号 津フェニックスビル1階 TEL:059-221-7120 FAX:059-221-7122 【半泥子廣永窯窯場】 〒514-0071 三重県津市分部1770番地1 TEL:059-237-1723 FAX:059-253-8810 【ギャラリー仙鶴東京店】 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4番1号 ホテルニューオータニ東京 ロビィ階 TEL:03-6261-6297 FAX:03-6261-6298 |
URL | http://www.chitose.co.jp/ |
代表者 | 代表取締役会長 岩﨑 紀玖史 代表取締役社長 西村 隆志 |
設 立 | 1970年6月1日 |
資本金 | 1,000万円 |
業種内容 | 不動産賃貸業、陶器販売、金融業 |
取引銀行 | 百五銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、十六銀行、名古屋銀行 |
株式会社ちとせ のあゆみ
昭和45年6月 | ちとせビルディング株式会社設立(資本金1千万円) ビル賃貸業 | |
昭和46年11月 | 名古屋ちとせビル完成 営業開始 | |
平成13年3月 | 松阪ビル(昭和55年10月新築)取得 (3階から8階を所有 1階から2階百五銀行所有) |
![]() |
平成18年12月 | 名古屋ちとせビル建替(全館所有) |
![]() |
平成22年10月 | 相互商事株式会社 吸収合併 社名を株式会社ちとせに変更 ロゴマークの制定 |
![]() |
平成22年11月 | 廣永窯 取扱商品 販売開始 津松菱百貨店 5階和陶器売場 オープン |
![]() |
平成24年5月 | ル・シャンパーニュ(10階建賃貸マンション名古屋市千種区)取得 | |
平成24年11月 | 津フェニックスビル(三重県津市)取得 | ![]() |
平成25年6月 | 株式会社半泥子廣永窯設立(100%出資子会社) | |
平成25年7月 | 株式会社半泥子廣永窯が 株式会社廣永陶苑から営業譲渡 | |
平成25年10月 | 津フェニックスビル1階に ギャラリー半泥子廣永窯 オープン | ![]() |
平成31年4月 | 株式会社半泥子廣永窯 吸収合併 | |
令和元年6月 | 川喜田半泥子記念 ギャラリー仙鶴東京店開設 |
当社は、昭和45年6月貸ビル業を目的に、ちとせビルディング株式会社として設立されました。 その後、名古屋市と三重県松阪市にビル2棟を所有し、業容を拡大してまいりましたが、 平成22年10月、従来から親密な関係にあり、また優れた財務内容を有する相互商事株式会社を吸収合併し、 社名を株式会社ちとせに変更いたしました。
その後平成24年に三重県津市と名古屋市に新たにビル2棟を取得、 現在はオフィスビル5棟と賃貸マンション4棟を所有するほか平成31年1月東京麻布十番に区分所有ビル(1階部分)を取得、業績は堅実に推移しております。
一方、 地域の文化活動を積極的に支援することとし、 その一環として公益財団法人石水博物館の運営に協力しています。
公益財団法人石水博物館は、昭和5年、川喜田半泥子によって創設され、 その後江戸大伝馬町で木綿を商った川喜田商店の所有する古文書、美術工芸品等の寄贈を受け、 所蔵品の充実を図る一方、半泥子作品を常設展示する唯一の博物館として、貴重な存在の博物館であります。
また、 当社では、 川喜田半泥子の遺した貴重な文化遺産や作陶の精神を後世に伝えるべく、平成25年6月子会社株式会社半泥子廣永窯を設立、株式会社廣永陶苑から営業の譲渡を受け、平成31年4月には株式会社半泥子廣永窯を吸収合併し、株式会社ちとせの一部門としてその事業を引き継いでいます。
当社といたしましては、不動産賃貸業、陶器の販売、地域の文化活動の支援を経営の三本柱として業容の発展に努めてまいる所存です。
今後とも皆さまのご期待にお応えするため、全社一丸となって努力してまいりますので、 一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申しあげます。
株式会社ちとせ 代表取締役
岩﨑 紀玖史
西村 隆志